top of page
slide4.jpg

夢づくり・ゴムづくり・プラづくり

関東地域にてゴム・プラスチック製品の製造を行う企業の協同組合 

NEWS

新着情報

新着情報04

2024年8月2日

お知らせの内容が入ります。お知らせの内容が入ります。お知らせの内容が入ります。お知らせの内容が入ります。お知らせの内容が入ります。お知らせの内容が入ります。お知らせの内容が入ります。お知らせの内容が入ります。お知らせの内容が入ります。お知らせの内容が入ります。お知らせの内容が入ります。

お知らせの内容が入ります。

NEWS

slide3.jpg

ABOUT

組合について

組合概要

名称

東京ゴムプラスチック製品協同組合

住所

●東京事務所

東京都墨田区京島1-8-8 Bizcomfort曳舟(Googleマップで確認
TEL : 03-3617-2264 

●群馬事務所

群馬県太田市宝町642-11 ブルースタジオ今井2階(Googleマップで確認

TEL : 0276-57-6147  FAX : 0276-57-6163

設立

昭和38年6月21日(1963.06.21)

目的

組合員の相互扶助の精神に基づき、組合員のためのに必要な協同事業を行い、

もって組合員の自主的な経済活動を促進し、かつその経済的地位の向上をはかる。

沿革

昭和38年6月  東京都内の事業者110社にて東京ゴム製品協同組合設立
当初事業

  1. 金融事業(手形割引、季節資金の転貸)

  2. 輸出ゴム製品(スーパーボールなどのゴム玩具等)の共同検査事業

  3. 原材料の共同購買事業

平成3年10月  外国人(フィリピン)研修生共同受入開始

平成13年6月  IT在職者委託訓練事業参加(東京、群馬、千葉地区)

平成14年9月  中小企業人材確保推進事業参加

平成20年1月  東京都墨田区押上に事務所移転

平成20年9月  東京ゴムプラスチック製品協同組合に名称変更

平成25年6月 設立50周年記念パーティー開催

令和元年7月 東京都墨田区立花に事務所移転

令和 4年9月 群馬県太田市に群馬事務所設立

令和6年5月  設立60周年記念パーティー開催

令和6年6月  東京都墨田区京島に事務所移転

令和6年11月 外国人技能実習生招聘30周年記念パーティー

役員

  • 代表理事 尾上 弘晃  

  • 副理事長 岡田 昌義  

  • 専務理事 寺崎 晃   

  • 常務理事 友部 宏剛  

  • 理事   村上 浩     

  • 理事   天田 智之

  • 理事   羽柴 孝之

  • 理事   川口 秀一  

  • 監事   増田 誠   

 組合事業

  • 組合員の取り扱う再生ゴムや配合薬品(重油)及び消耗品(軍手)の協同購入

  • 組合員のためにする工業用ゴム製品、ゴム練生地、工業用プラスチック製品、プラスチック成型材料、金属被覆・彫刻、熱処理(ほうろう鉄器を除く)、金属用金型・同等部品・付属品製造、発電用・送電用・配電用電気機械器具または電子回路の受注あっせん

  • 外国人技能実習生受け入れと外国人特定技能受け入れに関する事業

  • 組合員の経済的地位の改善のためにする団体協約の締結

  • 組合員の事業に関する経営および技術の改善向上または組合事業に関する知識の普及をはかるための教育および情報の提供。

  • 組合員の福利厚生に関する事業

  • 組合員に対する事業資金の貸付け(手形の割引を含む)および組合員のためにするその借入れ

  • 前各号の事業に付帯する事業

組合員募集中

関東地域にてゴムプラスチック製品に関わっている事業者の方、

ぜひご加入ください。

組合について
products_photo2.jpg

MENBERS

組合会員

組合員の資格

  • 工業用ゴム製品、ゴム練り生地、工業用プラスチック製品、プラスチック成形材料、金属製品、金属用金型・同部分品・付属品、発電機・電動機・その他の回転電気機械の製造及び金属製品塗装、電気溶接を行う事業者

  • 東京都、栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、及び静岡県に事業を有すること

組合員一覧(あいうえお順)

              (順不同)​​​

組合会員

TECHNICAL
INTERN
TRAINEES

外国人実習生

外国人技能実習生共同受け入れ事業

当組合は、1992年よりフィリピン共和国より外国人技能実習生を年2回受け入れており、受入企業の皆様には、大変喜ばれております。

外国人実習生の受け入れ事業のイメージ画像

受入方法

各企業担当者の方々が現地フィリピンに赴き面接をし、

健康診断、実技、数学、一般常識試験等、

日本で生活できるか適正チェックをします。

合同研修

来日合同研修において、日本語の基礎、日本でのマナー等を研修致します。

合同研修終了後、各企業にて実習を行います

技能検定

実習1年終了前、基礎級の技能検定を受験し、

その後の2号2年の実習は検定合格が必須となります。

外国人技能実習生委員会

外国人技能実習生受け入れ企業全社による会議や講師を迎えてのセミナーを行います。

​詳細についてはお気軽にご相談ください

外国人技能実習生
お問い合わせ
フォーム

CONTACT

お問い合わせ

加入方法のご案内

1.ご加入をご希望の皆様は以下が加入条件になります

  • 工業用ゴム製品、ゴム練り生地、工業用プラスチック製品、プラスチック成形材料、金属製品、金属用金型・同部分品・付属品の製造及び金属製品塗装、電気溶接を行う事業者

  • 東京都、栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、及び静岡県に事業を有すること

  • 理事会において加入の諾否を決定します

  • 組合加入出資50,000円以上(出資1,000円/口×50口以上)

  • 出資金の払い込みは全額払い込み

  • なお、脱退時には全額払戻(除名の場合半額

2. 年間賦課金

36,000円(18,000円×2回に分けて)徴収いたします。

※上の各事業及び地域に条件があわなくてもご加入をご希望ならどうぞお気軽にご相談下さい!!

加入申し込み・外国人技能実習生・その他についてのお問い合わせ

お問い合わせありがとうございます。

​組合会員募集中

​関東地域にてゴムプラスチック製品に関わっている業者の方、ぜひご加入ください。

bottom of page